内職もしています。
内職とはいえ
そこはぷろふぇっしょなる(意味分かって書いてます?)
お子様に分かりやすいレッスンを心がけているのですが
・・・ 困 |д・)
今日は“毎度おなじみ月謝泥棒”か“毎度おなじみ虐待ピアノ教室”状態になっちゃうAちゃんの日だ
今日はどうだろう・・・
Aちゃん「せんせいこんにちは
ヾ(@°▽°@)ノ」
おおっ!起きてる@@;
しかも
Aママ「先生いつもすみません、今日はお稽古見てますから^^;」
保護者付き!!ヾ(@°▽°@)ノ
ってか保護者の前で“月謝泥棒”になったら悲惨なんじゃーー;
せりせ。「じゃあ宿題の曲を弾いて!」
m(@°▽°@)m~♪
おおっ!弾けてる!!ヾ(@°▽°@)ノ
せりせ。「よくできました!合格!!^^」
Aちゃん「わーいヾ(@°▽°@)ノ」
せりせ。「じゃあ次の曲を見てみましょう!あっ!よく知ってる“ちょうちょう”ですね^^」
Aちゃん「しりませんヾ(@°▽°@)ノ」
ええっ!(゚Д゚) (゚Д゚)
誰と誰?
Aママ「Aちゃん“ちょうちょう”知らなかったっけ?^^;」
Aちゃん「うん(@°▽°@)」
せりせ。「題名知らなくても聴いたことあると思うし、ちょっと聴いてね!」
m(●`へ´●)m~♪
せりせ。「どう?知ってるでしょ?」
Aちゃん「知りませんヾ(@°▽°@)ノ」
ええっ!(゚Д゚) (゚Д゚)
・・・この頃のお子様はTVでやってる曲は知っててもこういう曲は意外と知らないんですねーー;
仕方が無い
地道に譜読みからさせようっと
せりせ。「じゃあ最初の音何か分かる?」
Aちゃん「わかりませんヾ(@°▽°@)ノ」
保護者の前で月謝泥棒?

これ
オーソドックスなハ長調のちょうちょうで
(ダジャレ?)
最初の音はいままで散々やってたト音記号の「ドレミファソ」の「ソ」なのに
Aちゃんは譜読みが苦手・・っていうか嫌いなんですね・・
仕方が無い
せりせ。「ここがドでここがレでここが・・」
この説明何回目?
Aちゃん「あのね(@°▽°@)」
せりせ。「なに?」
Aちゃん「ラピュタが弾きたいの
(@°▽°@)」
せりせ。「ラピュタ・・・”君を乗せて”のことかな?」
Aちゃん「なにそれ(@°▽°@)」
せりせ。「こんな曲」
m(●`へ´●)m~♪ミ#ファソ~#ファソ~シ~#ファ~~
注:ホ短調で”君をのせて”を弾くせりせ。
Aちゃん「そうそうこれ!これ弾きたい(@°▽°@)」
せりせ。「でもこれ#入ってて難しいし^^;」
Aちゃん「出来る!おしえて!(@°▽°@)」
仕方が無い
m(●`へ´●)m~♪ミ#ファソ~#ファソ~シ~#ファ~~
m(@°▽°@)m~♪ミ#ファソ~#ファソ~シ~#ファ~~
出来た!
ヾ(@°▽°@)ノヾ(@°▽°@)ノ
何とか月謝泥棒回避できそうなせりせ。に
いっぴょ~



<今日のその後>
せりせ。「じゃあ君を乗せての最初の音はこれなんだけど」
( ..)φミ
せりせ。「何の音でしょう!」
Aちゃん「分かりませんっ!ヾ(@°▽°@)ノ」
・・・・
譜読みをする気
これっぽっちも
無いみたいですね
・・・
困|д・)
何とか月謝泥棒回避してほしいせりせ。に
今日はしかも保護者の前・・・ぐすす
いっぴょ~


